
こんにちは!船橋市大穴町のこうの歯科です。
前編に引き続き、2024年12月に開催したリニューアル内覧会のアンケート結果を振り返り、こうの歯科の取り組みについて詳しくご紹介します。
後編(本記事)では、皆様が歯科医院を選ぶ際に重視するポイントや、当院へのご期待、そして新しい設備「エアフロー」への関心など、さらに踏み込んだアンケート結果に加え、皆様から寄せられた温かいご意見や具体的なご感想もたっぷりとお届けします。皆様のリアルな声の一つひとつが、こうの歯科がより良い歯科医院へと成長するための大切な道しるべです。
アンケート対象:2024年12月21日〜22日(2日間)、316人
▼アンケートの前編はこちらからご覧いただけます。
▼内覧会の様子はこちらで詳しくご紹介しています。
- この記事に掲載されているアンケートの回答は、あくまで個人の感想や期待であり、特定の治療効果を保証するものではありません。歯科治療は、患者様一人ひとりのお口の状態や症状によって最適な方法が異なります。詳しくはこうの歯科までご相談ください。
皆様の歯科医院ご利用スタイル
皆様が歯科医院に通うとしたら、どのような時間帯や曜日がご希望なのでしょうか。
歯科医院へ行く時間帯

「歯科医院へ行く時間帯」についてお伺いしたところ以下のような結果となりました。
- 平日午前:127名(36.5%)
- 平日夕方:68名(19.5%)
- 平日夜:16名(4.6%)
- 平日のいずれか:47名(13.5%)
- 土日のいずれか:40名(11.5%)
- いつでもいい:50名(14.4%)
特に平日午前中に利用したい方が多く、平日全体で約74%を占める結果となりました。
学校・仕事帰りの夕方、土日を希望する層も

年齢別に見ると、40歳代と60歳以上では平日午前中の早い時間帯に多くのご希望が集まりました。 20~59歳では学校やお仕事帰りの方にも通いやすい夕方の時間帯と、土日をご希望される方の割合が増えています。
こうの歯科は平日の午前9:30~12:00、午後14:00~18:30(金曜は14:30~19:00)の診療です。 土曜日も午前診療と、午後は17:00まで診療しております。
皆様のライフスタイルに合わせて無理なく通院できるよう、体制づくりを心がけてまいります。
歯医者さん選びの決め手は?
皆様が歯科医院を選ぶ際に、最も重視するポイントは何でしょうか。
重視するのは「雰囲気・安心感」

「歯医者を選ぶ際に最も重要視するものは何ですか?」という質問に対する回答(複数回答可)は以下の通りです。
- 場所:150
- 雰囲気:144
- 安心感:108
- 待ち時間:82
- 設備:27
- その他:9
「場所」(通いやすさ)を最も重視するという回答に次いで「雰囲気」「安心感」が重視されています。
こうの歯科では、患者様とのコミュニケーションを何よりも大切にし、安心して治療を受けていただけるよう、スタッフ一同、温かい対応と分かりやすい説明を徹底してまいります。
アンケートのコメントでも「感じが良く信頼できる」「スタッフが親切で好印象」「説明が丁寧でわかりやすかった。小さい子供に笑顔で対応してくれて嬉しかった」といったお声も頂戴しており、大変励みになります。
また、予約システムを導入して、なるべくお待たせしないよう時間どおりの診療を心がけております。初診(60分)では、患者様の要望をしっかりヒアリングし、検査結果を踏まえてどのように治療を進めていくか、双方話し合いの上で決定します。
大多数の方が「予防のために通院したい」

虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないように「予防」することの重要性が近年高まっています。
アンケートの「予防のために歯医者に通いたいですか」という質問では次の結果でした。
- ぜひ:239名(78.6%)
- 少し面倒:62名(20.4%)
- 来たくない:3名(1%)
実に多くの方が「ぜひ」と回答されました。 この結果から、船橋市大穴町および近隣にお住まいの皆様の、お口の健康と予防に対する意識の高さがうかがえます。
こうの歯科は、まさにこの「予防」に力を入れており、定期的な検診やクリーニング、そしてご自宅でのケア方法のアドバイスを通じて、皆様の歯を生涯にわたって守るお手伝いをしたいと考えています。
アンケートの回答にもあるように、予防のために歯医者に通うのが「少し面倒」に感じられる方も多くいらっしゃいます。患者様の生活スタイルは様々ですので、忙しくて通院が難しい方や、日常のケアが
理想の通りにはできない事もあります。

そこでこうの歯科では、患者様ひとりひとりのライフスタイルやお口の状態にあわせて、その方が持続可能な方法を一緒に考えてご提案しています。
たとえば、歯ブラシや歯間ブラシ・フロスは毎日することが理想ですが、夜勤があったりお酒が好きでそのまま寝てしまうので難しい方には、翌朝カバーする方法や、研磨剤を使って悪化を防ぐ方法を提案することもあります。他にも1週間に1回の頻度でやっていた歯間ブラシを、週に2回、3回にしてもらうなど、患者様がなんとか続けられる方法を一緒に考え、小さな目標設定を通じて次回の来院が苦でなくなるような声がけをしています。
定期検診についても、一方的に決めるのではなく、理想の通院間隔をお伝えした上で患者様の希望をお伺いしています。日常がお忙しい方には、無理なく通院できるようその方に合わせた計画を立てるなど柔軟に対応しています。また、検査結果の数値がどうなったら間隔を1〜2ヶ月伸ばせるのか、など具体的な目標をお伝えし、患者様自身が日常のケアに積極的に取り組めるようお話させていただいています。
こうの歯科の印象・内覧会の感想は?
こうの歯科の認知度「通ったことがある」「知っていた」が9割

リニューアル前からこうの歯科をご存知だった方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 「こうの歯科(旧医院含む)をご存知でしたか?」との問いには、
- 通った:173名(54.9%)
- 知ってる:110名(34.9%)
- 初めて:32名(10.2%)
約9割の方が、以前からのこうの歯科をご存知だったと回答されました。 長年にわたり地域の皆様に支えられてきたことを改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。
「以前総入れ歯を作った」「通院中。満足してる」「代替わりの時代ですね」「今まで通り良いアドバイスをお願いします」といった長年のお付き合いを感じさせるお声もいただきました。
内覧会を機に、改めて多くの方々にもこうの歯科を知っていただくきっかけができたことを大変嬉しく思います。「引っ越してきたばかりで歯医者探し中」という方にも、これから頼りにしていただけるよう努めます。
こうの歯科の感想「良い」が多数

「こうの歯科の感想をお聞かせください。」という質問で、多くの票を集めたのは以下の項目です。
- 良い:252(81.8%)
- まあまあ良い:34(11%)
- 普通:18(5.8%)
- あまり良くない:4(1.3%)
- 悪い:0
「良い」「まあまあ良い」との感想が多く、スタッフ一同ホッと胸を撫で下ろしました。 医院の設備、診療方針、患者さんへの説明など、私たちがリニューアルにあたり大切にした部分を、皆様に直接感じていただけたことを大変光栄に思います。
一方、数は少ないものの「あまり良くない」の回答もありました。ここをゼロにしていけるように真摯に活動してきたいと思います。いろんな方がいらっしゃるので全ての方に良いと思っていただけるのは難しいですが、私たちなりに芯をもって正直に患者さんと向き合い、日々向上する努力していきたいと思います。
温かいお言葉、ありがとうございます!皆様からの具体的なご感想
自由記述欄には、本当にたくさんの温かいご感想や具体的なご意見を頂戴しました。その一部をご紹介させていただきます。

スタッフの対応・説明について
- 「スタッフが親切で好印象」「感じが良く信頼できる」
- 「素敵な院、スタッフ、先生の印象がとても良く、内覧に来て良かった」
- 「ていねいな説明で良かった」「説明がとても細かい」
- 「説明が丁寧でわかりやすかった。小さい子供に笑顔で対応してくれて嬉しかった」
- 「アンケート記入中、子供を見ていただいてありがとうございます」
- 「内覧で丁寧に案内してくれたので気分が良かった」「話がわかりやすかった」
院内の雰囲気・設備について
- 「とてもきれいで個室やキッズスペース、TVが上にあって良かった」
- 「建物がきれいです」「新築完成おめでとうございます。設備素晴らしさに驚いた」
- 「明るくきれいで通うのが楽しみ」「清潔感がある。家族が通っているのでこれからも安心」
- 「きれいでより通いたく思う。駐車場も広くなり良い」「駐車場が広くなって良かった」
- 「とてもキレイで清潔感のある院内」「部屋が分かれていてきれい」
- 「充実かつ清潔感でホテルのよう」「すばらしい施設」
- 「内容で診察室が分かれているのを初めて見た。素敵な院内で気持ちよく母が通えそう」
- 「個室広々で良い。待合室の雰囲気も最高」
- 「窓が多く自然の明るさが良い」「外観がスマート。中も新しく清潔で気持ちいい」
- 「広い。ファミリースペース良い。障害者への気遣いありがたい」「明るく広くなって素敵。車椅子やベビーカーが入れるのが良い」
- 「キッズルーム広くて良い。おもちゃ・絵本欲しい。キレイで感動」「キッズルームがあり、ぜひ通いたい」
通院への期待・その他
- 「設備が良く子供が通いやすそう」「子連れで通いやすそうなのが良い」
- 「開院楽しみにしていた。設備が良く安心して治療に行ける」
- 「最新の設備で良い治療が近くで受けられそうで安心」
- 「リニューアルで新しい治療に期待」
- 「以前は暗い印象。明るくなったので、今の歯医者に通う前なら通院したかった」
- 「ホワイトニング気になる」
- 「歯の噛み合わせなど、相談したい」
皆様からの具体的なお言葉は、私たちの何よりの励みであり、今後の医院運営の参考にさせていただきます。
先進のクリーニング「エアフロー」やってみたいですか?
こうの歯科では、より快適で効果的な歯のクリーニングを実現するため、先進の「エアフロー」システムを導入しています。
「ぜひ」「金額次第」と多くの方が高い関心

「当院のエアフロー(歯のクリーニング)を受けてみたいですか?」という質問には、
- ぜひ:100名(38%)
- 金額次第:108名(41.1%)
- あまり:49名(18.6%)
- やりたくない:6名(2.3%)
多くの方が「ぜひ」と回答され、エアフローへの高い関心が示されました。 「エアフローを初めて知ったが歯に優しそうで良い」というご感想もいただきました。
一方で、約21%の方が「あまり」「やりたくない」との回答でした。内覧会の時間内で、十分な説明ができなかったのが惜しまれます。

エアフローは、微細なパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、従来の器具では届きにくかった部分の着色汚れ(ステイン)やバイオフィルム(細菌の塊)を効果的に除去できるクリーニング方法です。痛みも少なく、短時間でスッキリとした爽快感が得られます。
当院にいらっしゃる患者様の中には、エアフローを知らずに間違ったクリーニング(ポリッシングのやりすぎで、歯が傷つき、歯が削れ、補綴物が傷だらけ…)を続けてきた方もいらっしゃいます。エアフローによるクリーニングは、痛みが少ないだけでなく、保険のクリーニングより歯垢除去率が格段に上がります。エアフローを体験したほとんどの方にリピートいただいております。
エアフローの良さをぜひ皆様に体験していただきたく、キャンペーン価格 1,100円(税込)でご提供させて頂いております。ご興味のある方は、ぜひスタッフまでお気軽にお声がけください。
こうの歯科に通ってみたいですか?
内覧会を通じて、新しくなったこうの歯科に実際に通ってみたいと感じていただけたでしょうか。
「はい」と非常に高い通院意向、皆様の期待に応えます !

「今後、こうの歯科に通院してみたいですか?」という、私たちにとって最も気になるご質問に対して、
- そう思う:233名(77.4%)
- まあまあ:64名(21.3%)
- あまり:4名(1.3%)
- 通いたくない:0名
非常に多くの方が「そう思う」と回答してくださいました。
「再開待っていた」「きれいな診察室になっていてぜひ通いたい」「高根公団に通っているが、近くに出来上がり喜んでいる。これからもよろしく」「開院楽しみにしていた」「近くて便利なので、通院検討」「とてもきれいで通いたい」など、多くの期待のお言葉を頂戴し、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
一方で、「あまり通いたくない」との回答があったことについても、真摯に受け止め、より良い医院づくりにつなげられるよう、誠心誠意努めてまいります。
内覧会当日の予約申込状況

内覧会当日に、早速診療のご予約を希望された方はいらっしゃったのでしょうか。
「本日、予約をとられますか?」との問いには、
- したい:50名(16.8%)
- 今後:98名(33.0%)
- 予約済:102名(34.3%)
- ない:47名(15.8%)
102名の予約済みの方に加えて、50名の方が内覧会当日に診療のご予約をしてくださいました。 「予約済み、楽しみ」「後日スケジュールを見て改めて予約します」という方もいらっしゃいました。
新しいこうの歯科への期待を込めて、早速ご予約いただいた皆様、誠にありがとうございました。これから始まるお付き合いを大切に、お口の健康をしっかりとサポートさせていただきます。
まとめ:この地域で信頼される歯科医院を目指して

前後編にわたりお届けした内覧会アンケートの結果報告、いかがでしたでしょうか。
今回のアンケートと皆様からの温かいお言葉を通じて、船橋市大穴町および近隣にお住まいの皆様が歯科医療に何を求め、どのような点に関心をお持ちなのか、より深く理解することができました。
「先生やスタッフの安心感・人柄」を重視される声、そして「予防歯科」への高い意識は、私たちこうの歯科が目指す医療の方向性と強く合致するものです。
皆様からいただいた多くのご評価を励みに、これからも地域の皆様に愛され、信頼される歯科医院であるよう、スタッフ一同精進してまいります。
お口のことで何かお困りのこと、気になることがございましたら、どうぞお気軽にこうの歯科にご相談ください。
▼ご予約・お問い合わせはこちら
▼こうの歯科の予防歯科について詳しくはこちら
▼予防ケア&エアフローについてもっと知りたい方はこちら